薄茶を点てるのに適している茶筌です。
tea journeyオリジナルの茶筌は 茶筌職人に細かなオーダーをして完成しました。茶筌づくりの工程を分散せず 同じ茶筌師が一貫して携わり制作しています。色糸は 発色の良い絹糸を使用しています。消耗品でありながら欠かせない茶の湯道具であり 500年の伝統を継承している高山で作られる「高山茶筌」は 美しさと共に その点てやすさは秀逸です。柔らかく しなりがあるオリジナル茶筌は1本1本手作りで大量生産ができません。※ ご使用前にぬるま湯にくぐらせ 穂先を湿らせてください。ご使用後はよくすすぎ 完全に乾かしてください。
経済産業大臣指定 伝統的工芸品
材質:竹、絹糸
サイズ:∅60xH110mm,持ち手∅22mm
お問い合わせは
shop@haaz.shop-pro.jp
「tea journey」は 茶道家である深澤里奈が2009年に立ち上げた 日本の伝統文化である茶の湯を ”テーブル茶” を学ぶことを通して現代につなぐプロジェクトです。自宅で再現できることを重要視し 徹底したミニマリズムを基にオリジナルの茶道具の提案をしています。重ねるごとに感覚が鋭くなり 意識が深くなる茶の湯体験を 与えられるものから自身で繰り返し行えるものへと変換できる様式を目指しています。「一服のお茶で、心の旅をしてみませんか」そんな想いで tea journey は誕生しました。
深澤里奈
15歳より江戸千家家元 川上宗雪宗匠に師事。フジテレビ勤務を経て師範伝授後 2009年に「tea journey」を始動。茶の湯文化の普及, 現代の茶の湯スタイルの提案, 現代作家への貢献活動の他 オリジナル茶道具の企画・販売を行う。2023年に軽井沢に教場を開き 自身も学び続けながら 流派の継承,人材育成にも力を入れている。
https://teajourney.jp →
※ インスタグラムからアクセスした「アプリ内ブラウザ」で購入画面に進むとカードエラーが出てしまうことがあります。その場合「アプリ内ブラウザ」を閉じて、直接ハーズにアクセスして購入画面にお進みください。
お問い合わせ はこちら →